関東の盆栽展・展示会カレンダー【2025年】
⚒️基本のお手入れ

関東の盆栽展・展示会カレンダー【2025年】

公開:2025年6月20日
更新:2025年9月22日
20分で読める

関東の盆栽展・展示会カレンダー【2025年7月〜】

この記事でわかること

  • 2025年7月以降に開催される盆栽イベント(関東限定)の最新情報
  • 初心者にもおすすめの展示会・ワークショップの見どころ
  • 会場情報・開催日・アクセスをまとめてチェック可能

「今週末、盆栽の展示会どこかでやってないかな?」
そんなあなたにぴったりの情報をまとめました。

この記事では関東エリアで2025年7月以降に開催される注目の盆栽展・即売会・ワークショップを、見やすくカレンダー形式でご紹介します。
会場へのアクセス・見どころ・初心者歓迎度なども記載しているので、「初めて盆栽展に行く人」でも安心です。

また、公式サイトや地図リンクも随時追加していくので、ブックマークしてご活用ください。

【第1章】関東の盆栽展・展示会カレンダー(2025年7月〜)

📅 2025年 夏〜冬の展示会スケジュール(関東エリア)

  • **7月11日〜12日:**彩と香の富貴蘭展示即売会(上野グリーンクラブ)
  • **7月18日〜28日:**常設売店サマーセール(上野グリーンクラブ)
  • **8月9日〜10日:**夏季老爺柿&山野草展示会(神奈川県開成町)
  • **8月30日〜31日:**全国水石逸品展(上野グリーンクラブ)
  • **9月7日〜8日:**関東小品盆栽会展(埼玉県さいたま市)
  • **9月14日〜15日:**秋の山野草まつり(神奈川県平塚花菜ガーデン)
  • **9月21日〜23日:**第26回 彩花盆栽展(江東区文化センター)
  • **10月4日〜6日:**大宮盆栽村 秋の大即売会(大宮盆栽村)
  • **10月19日〜20日:**さつきフェスティバル(上野恩賜公園)
  • **11月2日〜3日:**秋雅展(東京都美術館)
  • **11月9日〜10日:**秋の小品盆栽フェア(千葉県流山市)
  • **11月23日:**日本盆栽協会 秋季交流会(埼玉県越谷市)
  • **12月1日〜8日:**冬の盆栽鉢市&展示(東京・上野グリーンクラブ)
  • **12月14日:**盆栽×苔玉ワークショップ(神奈川・鎌倉)
  • **12月21日:**年末ミニ盆栽マーケット(東京・池袋サンシャイン)

【第2章】注目の展示会ピックアップ3選(初心者にもおすすめ!)

🎋 彩と香の富貴蘭展示即売会

**📅 開催日:**2025年7月11日〜12日

**📍 会場:**上野グリーンクラブ(東京都台東区)
盆栽の中でも繊細で香り豊かな「富貴蘭」に特化した展示。

即売会・育て方の相談コーナーも充実。
▶ 公式サイト | 📍地図

🍁 第26回 彩花盆栽展

**📅 開催日:**2025年9月21日〜23日

**📍 会場:**江東区文化センター(東京都)
「彩花盆栽」の美しさを体験できる人気イベント。

初心者にもわかりやすい展示解説つき。
▶ 公式サイト | 📍地図

🎄 冬の盆栽鉢市&展示

**📅 開催日:**2025年12月1日〜8日

**📍 会場:**上野グリーンクラブ(東京都)
年末恒例の鉢販売フェア。展示即売だけでなく、

作家との交流や年越しに向けた育成相談も。
▶ 公式サイト | 📍地図

【第3章】初心者でも安心!展示会を選ぶポイント

展示会はたくさんありますが、**初めての方にとって大事なのは「行きやすさ」「親しみやすさ」「学べる要素があるか」**です。

以下のような点をチェックすれば、失敗のない展示会選びができます。

  • 入場無料 or 低料金:気軽に参加しやすい
  • 初心者歓迎・ワークショップ付き:体験型ならより楽しめる
  • 会場が駅から近い:アクセスのしやすさも重要
  • 展示数や販売規模が大きい:見ごたえがあり、買い物もできる
  • 事前予約の有無:混雑や待機時間も事前にチェック

🧠 よくある質問(Q&A形式)

Q. どのくらいの滞在時間を見ておけばいい?

A. 展示を見るだけなら1時間ほど、即売や体験を含めると2〜3時間が目安です。
Q. 写真撮影はしてもいいの?

A. イベントにより異なりますが、**「展示OK・即売エリアNG」**が多いです。入口で確認しましょう。
Q. 盆栽を買っても持ち帰れる?

A. 小鉢サイズなら紙袋に入れて持ち帰り可能。心配なら宅配対応しているブースを選ぶと安心です。
Q. どんな人が来てるの?

A. 年配の方はもちろん、最近は女性・親子・若年層の姿も増えており、幅広く楽しめます。

🎒 展示会に持っていくと便利なもの

  • 📸 スマホ or カメラ:記録やSNS投稿用に
  • 🛍 エコバッグ or 持ち帰り袋:購入時の持ち運びに便利
  • 📖 メモ帳・パンフレット入れ:育成情報や名刺の整理に
  • 🧴 除菌ジェル・タオル:即売コーナーでの清潔対策
  • 🧢 帽子や日傘:屋外イベントでは熱中症対策を

💡 ワンポイントアドバイス:

会場で気になった盆栽や鉢は、写真と一緒にメモしておくとあとで比較やネット購入にも役立ちます!

【第4章】まとめ|展示会を通じて、盆栽の魅力をもっと身近に

関東エリアでは、2025年の後半にも多くの盆栽展や即売会が開催される予定です。

本記事でご紹介したように、展示を「見る」だけでなく、「買う」「学ぶ」「交流する」こともできるのが盆栽イベントの大きな魅力です。
初心者の方も、まずは気軽に足を運んでみるところから。

一鉢の出会いが、あなたの暮らしを豊かにしてくれるかもしれません。

💡この記事は随時更新中!

新たなイベント情報が入り次第、追記していきます。

気になる方はぜひブックマークをして、定期的にチェックしてくださいね。

📘 あわせて読みたい関連記事

この記事をシェア

実践してみませんか?

この記事で紹介した内容に関連する商品をご用意しています。